あなたもRAS症候群に罹っていませんか?

Image by Myriams-Fotos from Pixabay

英語圏の人も罹る RAS症候群

前回のブログ記事では、日本のIT業界でよく見られる重ね言葉(重言)をいくつかご紹介しました。例えば、インフラ基盤利用ユーザーエレメント要素ハイテク技術プロセス処理・処理プロセスなどです。これらは、カタカナと漢字の各単語をそのまま英訳すると、"infrastructure infrastructure" のように全く同じ言葉が並ぶ英文になってしまいます。

youneedaken.hatenablog.com

カタカナ (または英語) と漢字の組み合わせによる重ね言葉は日本語特有ですが、英語圏の人も似たような重ね言葉を使うことがあります。それは、アルファベット略語 (頭字語) とその略語の一部の単語を重ねてしまうケースで、その現象には RAS症候群 (RAS syndrome) という名前がつけられています。代表的なものに、"PIN number" や "ATM machine" などがあります。

RAS症候群(ラスしょうこうぐん、英: RAS syndrome)とは、ある頭字語を、その頭字語を構成する単語と組み合わせて使用してしまうことである。すなわち、頭字語を元の形に開くと、同じ単語が繰り返し現れることを意味する。症候群と付くが、何らかの病気を表す言葉ではない。
例えば、PIN番号(PINのNはnumber(番号)の意味)などが知られている。RAS症候群という言葉も、"S"がsyndrome(症候群)の略であり、この言葉自体がRAS症候群の「症例」となっている。

RAS症候群 - Wikipedia

RAS症候群は、英語圏では言葉の意味を理解していないという印象を与えるだけでなく、無知・無教養とさえ思われてしまうこともあるようです。

For those listeners, redundancies are nicks in otherwise spotless stories. As Oxford Dictionaries notes in its guidance on "avoiding redundant expressions," repetition can "give the impression that you don't really understand the meaning of the words you're using."
(日本語訳)
リスナーにとって、冗長な表現は、それ以外の点では完璧なストーリーに傷をつけることになります。Oxford Dictionaries が「冗長な表現の回避」のガイダンスで述べているように、繰り返しは「使っている言葉の意味を本当に理解していないような印象を与える」可能性があるのです。

Do You Suffer From RAS Syndrome? : Editorial Guidance from the Managing Editor : NPR

15 Redundant Words That Make You Sound Ignorant
(日本語訳)
あなたが無知だと思われてしまう15の言葉

RAS Syndrome: Redundant Words to Stop Using | Reader's Digest

Redundant Acronyms Make You Look Stupid (Even If You Aren’t)
(日本語訳)
冗長な略語は、あなたを愚かに見せます (たとえあなたがそうでなくても)

Redundant Acronyms Make You Look Stupid (Even If You Aren’t) – Systemato

Image by ivabalk from Pixabay

IT用語に見られるRAS症候群の症例

IT技術、ITテクノロジー

Image by Gerd Altmann from Pixabay

IT は、Information Technology (情報技術) の頭字語です。「IT技術」や「ITテクノロジー」は、前回のブログ記事で見た「ハイテク技術」のように日本語でよく見られる重ね言葉ですが、英語圏で "IT Technology" とはあまり言いません。

APIインターフェース

Image by Gerd Altmann from Pixabay

API は、Application Programming Interface の頭字語です。IBMOracle の公式ドキュメントでも "API interface" という表現が使われているものがありました。

The API interface

Connector REST API Interface

HTML言語

Photo by Pixabay

HTMLは、HyperText Markup Language の頭字語です。"HTML language" は、RAS症候群の例としても挙げられることが多いため、英語圏でもある程度使われているものと考えられます。

Don’t Forget Your PIN Number at the ATM Machine

Make Your Editor Cry: A Rash of RAS syndrome – Successful Christian Self-Publishing

HTTPプロトコル

Photo by Miguel Á. Padriñán

HTTP は、Hypertext Transfer Protocol の頭字語です。File Transfer Protocol (FTP) 、Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP)、Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) など、プロトコルを表す略語の末尾の P は大体 Protocol の頭文字になっています。

RAS症候群は文章では使わない

RAS症候群は、口語では話し相手が略語の意味を知らない可能性もある場合に文脈を伝える効果もあります。しかし、文章では「言葉の意味を理解していない」という印象を読み手に与えてしまうことを避けるために、RAS症候群の表現は使わないようにし、最初にスペルアウトして略語の意味を明確にするようにしましょう。

youneedaken.hatenablog.com